BLOG
以前のバージョンの記事はよく上がっているが、設定の場所が変わっているのでアーカーブ。
当然ながらphpmyadminではアタックされまくり!!
"GET /phpmyadmin/index.php?pma_username=root&pma_password=r00t&server=1
的なメッセージがaccess.logに大量にはかれます。
また旧バージョンのphpmyadminだとファイルを探します。
そこで下記ディレクトリのエイリアスを変更すると、URLが変わります。
/etc/phpmyadmin
apache.conf
-------------------------------------------------------------------------------
Alias /phpmyadmin /usr/share/phpmyadmin
<Directory /usr/share/phpmyadmin>
Options FollowSymLinks
DirectoryIndex index.php
<IfModule mod_php.c>
<IfModule mod_mime.c>
AddType application/x-httpd-php .php
~
</Directory>
-------------------------------------------------------------------------------
下記のように名前を変更する。
Alias /XXXXX-admin /usr/share/phpmyadmin
あとは再起動や設定反映コマンドで設定を有効にする!!
ログを確認すると海外からのDos攻撃が!!!(ㅎ-ㅎ;)
対策しなければ
apache + Linux 環境なのでmod_evasiveをインストール、設定は一通り一般的に行いましたが、キモのアクセス制限回数ですね!!
これがサイトによって違うことがよくわかりました(☝ ՞ਊ ՞)☝
作成したサイトはファビコンを各端末ように複数設定しているのですが、これが原因で一致しない場合に1秒間に何回もアクセスしてくるんです┗╬゚(゚`・益・´゚)゚╬┛
なので今回はファビコンの数だけアクセスする回数を許すように設定変更しました。
ログ確認って大事ですね!!
evasive.conf
----------------------------------------------------------------------
DOSPageCount 2 ⇐ここ
DOSSiteCount 10
DOSPageInterval 1
DOSSiteInterval 1
----------------------------------------------------------------------
コメント入力項目でエラーが発生(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)
よくログを読んで、web検索
結果としてスマホの絵文字を使った場合にエラーが発生していました!!
そこでコメント項目を
utf8_general_ci
から
utf8mb4_general_ci
に変更しました。
これでエラー自体は一件落着。
ただ、バックアップしたデータが文字化け
ここからが本番。Linux、windowsでは結果として文字化け┌┤´д`├┐
いろいろ調べて、最終的にMac端末でバックアップを行ったらビンゴー(*´罒`*)
文字コードが対応しているんですね!
これ、意外とwebに載ってないのでアーカイブ。